いったい カ・メハメハ像はいくつあるの?
ハワイを代表的する観光名所のひとつに、ホノルルのダウンタウンにある
カ・メハメハ像があります。
ハワイを訪れたことのある人なら一度は足を運んだことのあるカ・メハメハ像。
でも、そのカ・メハメハ像が4つあることをご存知でしたでしょうか。
わたしも2007年にハワイ島を訪れたとき、ヒロの街の一画にもうひとつのカ・メハメハ像があることを初めて知りました。
その時のツアーガイドさんによれば、オアフ島にある私たちがよく知る像は2体目、つまり2番目の像のようです。
ハワイ島にあるその像こそがオリジナルだと説明してくれたように記憶しているのですが、いったいぜんたいカ・メハメハ像はいくつあるのでしょうか?
どうやらまだまだ他にもあるようです。
今回はそんなカ・メハメハ像にまつわるお話です。
これまでカ・メハメハ像は、オアフ島とハワイ島にひとつずつあると信じていたのですが、先日ネットを見ていて新たな発見をしたのです。
それはハワイ島とワシントンD.C.にそれぞれひとつずつカ・メハメハ像が存在するという内容でした。
そしてハワイ島のもうひとつの像こそが歴史的にみてオリジナル像であるというのが真相なのですが・・・
ということは、ハワイ島にはふたつカ・メハメハ像があり、米国全部ではカ・メハメハ像が4体存在するということです。
◆
それではひとつひとつ見ていきます。
<オアフ島にあるカ・メハメハ像(オアフ島)>

上図は、イオラニ宮殿の真向かいにある旧ハワイ裁判所を背にしたカ・メハメハ像です。
余談ですがこの建物、海外ドラマ「HAWAII FIVE-O ハワイ ファイブオー」の本部として、劇中に頻繁に登場します。
この像こそがわたしたちにとってのカ・メハメハ像ですが、実は2番目に作られたものだったそうです。
歴史を遡ると、カ・メハメハ大王像は1880年代フランスで造られ、ホノルルへの輸送の途中、その船が南大西洋上で沈没してしまったとのこと。
そのため、急遽2体目が造られ、現在の場所に設置され1883年に除幕式が行われました。
オアフ島ホノルルという立地の良さから、一番有名で観光名所になったようです。
<ハワイ島ヒロにあるカ・メハメハ像(ハワイ島)>
この像は意外と歴史があさく1963年にイタリアで造られたそうです。
オアフ島の像とよく似ていますが台座と背景が大きく違っていることがわかります。
調べてみると、この像には悲しい歴史があったようです。
ご存知のように、カ・メハメハ大王はハワイ諸島を初めて統一した、ハワイ王朝の初代国王としても有名です。
この像は当初イタリアで造られカウアイ島に設置される予定だったそうですが、当時のカウアイ島住民は「自分たちはカ・メハメハ大王に征服されていない」と受け入れを拒否したそうです。
カウアイ島の人々の誇りと勇気を感じるエピソードですね。
設置の意図がリゾート関連だったことも住民の反感をかった要因だったのかもしれません。
こうして行き場をなくした像は長い間保管され、1998年に現在のハワイ島ヒロの街に安住の地を得ることができたそうです。
その雄姿はヒロ湾に面したワイロア・パークで見ることができます。
台座には堂々と「KAMEHAMEHA THE GREAT」のプレートが掲げられています。
つぎは、オリジナルである旧コハラ裁判所前にあるカ・メハメハ像についてです。
<旧コハラ裁判所前にあるカ・メハメハ像(ハワイ島)>
ハワイ島の北にあるワイメアの更なる北に
カパアウ(Kapaau)という小さな街があります。
そこにオリジナルと言われるカ・メハメハ像があります。

この像は、先述したように1880年代フランスで最初に造られもので、無惨にも南大西洋に沈んでしまった像をその後海底から引き上げ、大王ゆかりの地カパアウに1912年に設置されました。
そう言われると、前述の2体にはない真っ赤な帯(?)が特徴で、その威厳を示しているかのようです。
最後はワシントンD.C.にあるカ・メハメハ像です。
<ワシントンD.C.にあるカ・メハメハ像(ワシントンD.C.)>
1959年、ハワイが米国領から正式にハワイ州となったことを記念して造られたとのこと。
ワシントンD.C.の国会議事堂には、各州の歴史的人物の像を収めたナショナル・スタチュアリー・ホールというホールがあり、この像は1969年に贈られたものです。
4体の像のうち唯一屋内に飾られているます。
残念ながらその雄姿は画像がないため、ここには掲載できませんでした。
興味のある方は下記サイトを参照ください。
扇原篤子さんによる「やさしいHAWAII」の記事
http://jvtacademy.com/blog/co/hawai/2012/06/post-18.php
「第28回:カメハメハ大王像は全部で何体?」に詳しく載っています。
◆
こうして見てくると、4番目のワシントンD.C.にある像を除き程度の差はあれ、いずれの像も暗い過去を背負ってきたようです。
調べてみると「カ・メハメハ」とはハワイ語で「孤独な人」「静かな人」という意味があることがわかりました。
そうしたことが解ると、カ・メハメハ大王の偉大な生涯とは裏腹に、カ・メハメハ像それぞれが悲しい歴史を歩んだことがなんとなく頷けるようで、歴史の皮肉というか悪戯を感じずにはいられません。
米国本土へ行ったらナショナル・スタチュアリー・ホールを訪れ、4番目のカ・メハメハ像を是非拝見したいものです。
また、オリジナル像があるコハラにも行ってみたくなりました。
こうして、わたしの夢は大きく膨らんでいます。
もしかしたら5番目のカ・メハメハ像の存在もまんざら絵空事ではないのも・・・
追記
ワシントンD.C.の像は4つの像の中では幸運で、何事もなく平穏な経過を辿って来たかに思えましたが、実はチョッとしたエピソードがこの像にもあったようです。
それというのは、贈られた当初、この像は人目のつかない奥の場所にひっそりと置かれていたそうです。
それが、オバマ大統領の就任後、現在のビジネス・センターの目立つ位置に移され、
注目されるようになったということです。
そう!オバマ大統領はハワイ州出身でしたから・・・ナットクです。
(Statue of King Kamehamehaについて)
<article_2016/04/19 JDA>
2020年10月24日|アーカイブス:全般|ハワイ:hawaii
*ミニリニューアルの際に一部情報の更新、補筆等あり(2022.04)
JDA PROJECT