今回は2009年8月に発売になったHAPAのフラアルバムを紹介。
品薄だったのか、ながらく店頭でお目にかかれなかったアルバム。
ようやく横浜のHMVで購入できたものの・・・
005 HULA MAI ! フラ・マイ HAPA ハパ

HULA MAI !
HAPA
(2009年8月発売
|
曲名 |
時間 |
1 |
Honua |
3:45 |
2 |
Ka Uluwehi O Ke Kai |
2:37 |
3 |
Wahine Ilikea |
3:12 |
4 |
Waika |
4:16 |
5 |
Ka Ipo Lei Manu |
3:18 |
6 |
Tewe Tewe |
3:12 |
7 |
Ku`u Lei Awapuhi |
4:13 |
8 |
He`eia |
2:52 |
9 |
Lei Pikake |
5:20 |
10 |
Peace,To Maura Rose |
4:26 |
2009年8月に発売されたハパの最新アルバム。
ライナーノーツを読む限り、恐らく日本限定アルバムだろう。(間違っていたらごめんなさい) なぜなら、アルバム収録曲の選曲に当たり、彼らが日本のハラウやコンサート・スタッフの意見を参考にしていることや、日本のフラファン向けをアルバムのセールスポイントにしているからだ。
とは言え、アルバム全曲を聴いての私の第一印象は正直とても悪かった。
第一曲目は女性ボーカルによるチャントで始まるが、とても神秘的な雰囲気と新鮮さも伴い思わずアルバムに引き込まれていく。
ところが、二曲目以降聴き慣れたナンバーが続き、単なるベストアルバムの様相。
演奏はライブものを含め、これまでのアルバム収録のものとは違っているので、
完全なダブリとは言えないがどこか物足りなさ感じる。
「日本のハワイムーブメントのど真ん中に投げ込む、ストレートでギミックなしのフラ・アルバム」 のアルバム・キャッチコピーに、自分自身が勝手に期待し過ぎたのが悪かったのか。
これまで、アルバム「MAUI」などでも明らかなように、彼らは音楽的な試みをいろいろと行ってきたが、その意味では当該アルバムは本来のハパサウンド健在といったところだ。

しかし、私がこのアルバムに期待したのは、かれらの力量をもってして、 いかにフラミュージックに立ち向かっているかを見たかったのだ。
意欲的に新たなナンバーに挑戦していく彼らのタレントに注目したのだが。
その点では正直なところ失望した。
これまでのアルバム未収曲は私の知る限り3曲程度だ。
以前の曲を再度採り上げることが必ずしも悪いとは言わないが、 省エネ的発想が見え隠れしてならない。
どこかのテレビ局の番組ではないが、ハパの今後のアルバムに期待して、「激励」の意味で「喝!」としよう。
彼らのアルバムを初めて購入しようという方にとっては、相応しいアルバムだと思うが、すでに何枚かお持ちのファンの方には、微妙なアルバムになるかも知れない。
今回は推薦盤ということではなく、購入の際の参考にしてほしいと思い採り上げた。
とは言うものの、コレクターと呼ばれるファンの方はどんなアルバムであれ、
すべてを所有していなければ許されないのでしょうが・・・(その拘りもまたわかります)
(2010/02 JD)
HawaiianMusic_2010/02_archive
2020年11月04日|アーカイブス:全般|音楽 芸術全般:art, music
JDA PROJECT