<ARCHIVES版>
横浜ベイクォーターにて
「2010 ハワイアンフェスティバル 」レポート
ライアテア やはり歌が上手い!
サイトアシスタントのJULIAです。
GW真っ只中の5月2日(日)
毎年恒例となった「横浜ベイクォーターのハワイアンフェスティバル」に行ってきました。
昨日5月1日(土)も上大岡京急百貨店のHAWAII POLYNESIAN FAIRに出掛け
「ハラウ・オ・カ・マヌ・フラ・レア」のショーを観てきたので、
わたしにとってGWはハワイ&フラ尽くし。
そして、この日のお目当ては、
勿論、ハワイの歌姫「ライアテア ヘルム」のフラソングを聴くこと。
以前から彼女の大ファンのJDもこの日は重い腰を上げ参加となりました。
◆
ライアテアのスタートは午後1時から。
その前に午前中のプログラムのフラ「カヴェリナ オ ケアロハ」
のステージも参考までにチョッと拝見。
画像1

画像2
途中からだったので詳しくはわかりませんが、タヒチアンが多かったようです。
この衣装、わたしには絶対ムリ!
若さが羨ましい!
◆
午後のライアテアまで約1時間
その間、横浜ベイクォーターでショッピング&ティータイム
<ニューアルバム紹介ポスター>画像3
30分ほど前に会場に戻ったのに
席は既に占領されていました。
会場は午前中を上回る混雑ぶり。
<こんな感じで席取れませんでした。>画像4 大混雑
さっきイスに何か置いとけばよかった・・・残念!
そんな訳で、今年も立ち観と相成った。
でも、早く戻ったのでラッキーな事も・・・
画像5 ライアテア
本番前のリハーサル風景
日焼した肌にブラウン系の
サングラスがお似合い。
一見するとアラモアナ・センター辺りでよく見掛ける普通のロコだけど、
一声発すれば、それはそれはライアテア ヘルム、本物です。
◆
いよいよスタート! と思っていたら、
何と前段でLaulaのステージがありました。
更に、Laulaの気合いが入り過ぎてか、なんと7曲ぐらい唱ってました。
これは想定外でしたネ(JDにとっては)。
噂では会場にLaulaの追っかけオバサンがいたような、いなかったような・・・
画像6 Laulaのステージ

Laulaの左のヒト、「本日はこのようなイイお天気で」と何回も言ってました。
右のヒト、汗だくで唱ってました。
そして、いよいよライアテア登場。
小柄だけど存在感は充分。
ソロで「'Ahulili」「Maile Swing」など5曲を熱唱。
その後、Laulaとのコラボで3曲、
その中にお馴染み「'Alika」も入るなど待った甲斐がありました(JD談)。
そして、今回一番貴重だったのが Laulaをバックに
ライアテア自らフラを一曲踊ってくれたことでした。
ステージ終了後、ニューアルバム購入者はサインしてもらえると聞き、
最近無かったJDのミーハー魂が復活。
気が付くと購入者の列の一員にしっかりとなっていました。
◆
日本先行発売のニューアルバム
ライアテア CDアルバム 日本先行発売のニューアルバ
今回はギタリスト「ケオラ・ビーマー」とのコラボアルバム。
全体的にケオラ風の仕上がりで、わたし気に入りました。
ペーパージャケットでチョッと大人のライアテアに会えるアルバム。
生サイン入りが貴重盤です。¥2,500
◆
ニューアルバムも買い、サインをしてもらい
更に握手にツーショットですから・・・
でも、ツーショット写真のサイトでのお披露目は
恥ずかしいのでNGとのこと。(わたしは納得できない!)
<ニューアルバムにサインをしてもらっているところ。>
この後、みなとみらい経由で帰路につきました。
陽射しいっぱい、徒歩いっぱいの1日でした。
JDは大満足の1日だったようです。
<みなとみらい方面へ向かう JULIA & JD>
横浜ベイクォーターからみなとみらいに通じる道路は道幅が広くて、
ハワイのアラモアナBlvdを歩いてるような気分になり、とても爽やかでしたよ。
わたしも満足の1日でした。
(2010.05.02 Julia)
(注)因みに、文中で何度か出てくる「JD」とは私の主人のことです。
当サイトの管理者です
(追伸)
☆CDサインの列にあぶないオタク風男を発見しました。
☆客席のなかに高齢者の男性を多く発見しました。ライアテアはオジサンにモテるのかな?
2010/05/02_archive
2020年11月03日|アーカイブス:全般
JDA PROJECT